慶應義塾大学 シラバス・時間割

フランス語学文学研究会Ⅰ

担当者名岑村 傑
単位1
年度・学期2023 春
曜日時限月2
キャンパス三田
授業実施形態対面授業(主として対面授業)
登録番号98919
設置学部・研究科文学部
設置学科・専攻人文社会学科(文学系)仏文学専攻
学年2, 3, 4
分野専門教育科目仏文学専攻研究会(1,2,3)
科目概要第3学年の研究指導
K-Number FLT-FL-35101-311-02
科目設置学部・研究科FLT文学部
学科・専攻FL人文社会学科(文学系)仏文学専攻
科目主番号レベル33年次配当レベル
大分類5専門教育 探究/実践科目
小分類10仏文学専攻共通 - 仏文学研究会
科目種別1必修科目
科目補足授業区分3演習
授業実施形態1対面授業(主として対面授業)
授業言語1日本語
学問分野02文学、言語学およびその関連分野

授業科目の内容・目的・方法・到達目標

フランスの19 世紀から21 世紀までの小説を中心としつつ(これまで研究対象となった作家は、ユゴー、フローベール、モーパッサン、ジッド、プルースト、ラディゲ、ルーセル、コレット、カミュ、ヴィアン、ジュネ、サガン、ル・クレジオ、トゥーサンなど)、文化、社会、歴史をめぐる問題にも広くひらかれた研究会です。
 参加者は自分の研究主題を発見し、資料調査を進め、独自の見解を提出するために思考して、最終的には、説得力をもつ論述(=卒業論文)にまとめます。
 また、ひとつの作品、文献を研究会共有の研究対象に定め、それを精読しながら分析や議論を深めます。

授業の計画

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

成績評価方法

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

テキスト(教科書)

授業時に必要な資料を配付します。

参考書

授業時に紹介し、必要な資料を配付します。

担当教員から履修者へのコメント

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

質問・相談

ログインすると表示されます(要慶應ID)。