慶應義塾大学 シラバス・時間割

身体知・音楽Ⅱ(声楽)

サブタイトル合唱音楽を通じた歴史的音楽実践➁
担当者名石井 明
単位2
年度・学期2022 秋
曜日時限月5
キャンパス日吉
授業実施形態対面授業(主として対面授業)
登録番号81733
設置学部・研究科教養研究センター
学年1, 2, 3, 4
K-Number CLA-CO-00109-211-85
科目設置学部・研究科CLA教養研究センター
学科・専攻CO
科目主番号レベル0学部共通
大分類0その他科目
小分類10教養研究センター講座
科目種別9その他
科目補足授業区分2講義
授業実施形態1対面授業(主として対面授業)
授業言語1日本語
学問分野85総合・複合領域(人文学系)

授業科目の内容・目的・方法・到達目標

 合唱音楽の実践に歴史的アプローチから取り組む授業です。この授業では、春学期の「合唱音楽を通じた歴史的音楽実践➀」に引き続き、➀発声や発音の基礎的訓練、➁アンサンブルの訓練に加えて、➂音楽作品に歴史的・理論的なアプローチをする方法や演奏習慣の問題等についても学んでいきます。
 この授業の履修者は、慶應コレギウム・ムジクム・アカデミーの声楽アンサンブル・メンバーとして、例年秋学期末に開催する成果発表演奏会に参加することになります。2022年度はJ.S.バッハの『コラール集』から数曲とカンタータBWV192に取り組む予定です。

【2022年度教養研究センター設置科目ガイダンス(オンデマンド配信・要keio.jp認証)】
履修希望者は必ずご覧ください。
https://keio.box.com/v/lib-artsguidance2022
配信期間:2022年4月1日(金)~ 4月14日(木)

授業の計画

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

成績評価方法

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

テキスト(教科書)

 とくにありません。

参考書

 適宜、指示します。

担当教員から履修者へのコメント

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

質問・相談

ログインすると表示されます(要慶應ID)。