慶應義塾大学 シラバス・時間割

自由研究セミナー

サブタイトルQGIS入門
担当者名三河 直斗
単位2
年度・学期2025 秋
曜日時限木4
キャンパス日吉
授業実施形態対面授業(主として対面授業)
登録番号49327
設置学部・研究科経済学部
設置学科・専攻経済学科 タイプA・B
学年1, 2
分野総合教育科目選択必修(Ⅲ系)Ⅲ系 総合・関連系(自由研究セミナー)
備考少人数セミナー形式授業科目
評語タイプログインすると表示されます(要慶應ID)。
科目概要1・2年生を対象とするセミナー形式の科目です。経済学部以外の学部の学生も履修できます。授業での活動は,文献や作品の講読,口頭発表とディスカッション,フィールドワークなど,さまざまです。
K-Number FEC-EC-01342-311-86
科目設置学部・研究科FEC経済学部
学科・専攻EC経済学科
科目主番号レベル0学部共通
大分類1総合教育科目
小分類34Ⅲ系(総合・関連系) - 少人数セミナー
科目種別2選択必修科目
科目補足授業区分3演習
授業実施形態1対面授業(主として対面授業)
授業言語1日本語
学問分野86総合・複合領域(社会科学系)

授業科目の内容・目的・方法・到達目標

本講義では、地理情報システム(GIS)の基本を学習します。オープンソースGISソフトウェアであるQGISを用いて、空間データの加工・分析・可視化の方法を習得します。
本講義の目的は、①GISの基本的な概念とその利用目的を理解すること、②地図作成を通じて空間データの視覚化の技術を身につけることです。到達目標は、①QGISの基本操作を習得して地図の作成が可能になること、②GISを用いた課題解決能力を養うことです。
そのため、講義の前半ではQGISの操作方法についての説明・演習を行い、後半では授業で学習した手法を用いて履修者の関心に応じたプロジェクトを実施します。

能動的学修形式説明

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

準備学修(予習・復習等)

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

授業の計画

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

成績評価方法

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

テキスト(教科書)

『事例で学ぶ経済・政策分析のためのGIS入門: QGIS,R,GeoDa対応』河端瑞貴編著 古今書院 2022年 ISBN: 978-4772242301

参考書

『業務で使うQGIS Ver.3 完全使いこなしガイド 』喜多耕一著 全国林業改良普及協会 2019年 ISBN: 978-4881383780

担当教員から履修者へのコメント

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

質問・相談

ログインすると表示されます(要慶應ID)。