慶應義塾大学 シラバス・時間割

国際法と経済(INTERNATIONAL LAW AND ECONOMY)

担当者名木村 福成
単位2
年度・学期2023 春
曜日時限火5
キャンパス三田
授業実施形態対面授業(主として対面授業)
登録番号45602
設置学部・研究科経済学部
設置学科・専攻経済学科 タイプA・B
学年3, 4
分野専門教育科目選択PCP(専攻シークエンス1)
科目概要本講義では、主要な国際協定における重要な規則やそれが持つ機能、および、世界各国、特に発展途上国が世界市場へのアクセスを得るにあたって直面している多くの課題やそれに対する政策についての授業を行う。財・サービスの取引、知的所有権の保護、地域的な協定に関するものまで多岐にわたるトピックを取り上げる。
K-Number FEC-EC-35173- 12-07
科目設置学部・研究科FEC経済学部
学科・専攻EC経済学科
科目主番号レベル33年次配当レベル
大分類5専門教育 特殊科目
小分類17講義 - 国際経済
科目種別3選択科目
科目補足授業区分
授業実施形態1対面授業(主として対面授業)
授業言語2英語
学問分野07経済学、経営学およびその関連分野

授業科目の内容・目的・方法・到達目標

This course deals with current trade policy issues in turmoil from the viewpoint of international trade and international laws. After reviewing economic and politico-economic theory on trade policy, the issue of empirical measurement of trade policy is discussed. Furthermore, WTO discipline on trade in goods, trade in services, intellectual property rights, safeguards and exception, and government procurement is explored. The relationship between WTO and mega-FTAs such as the Trans-Pacific Partnership (TPP) is also in discussion.

授業の計画

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

成績評価方法

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

テキスト(教科書)

Hoekman, Bernard M. and Kostecki, Michel M. (2009) The Political Economy of the World Trading System: The WTO and Beyond. Third Edition. Oxford: Oxford University Press (https://www.amazon.co.jp/Political-Economy-World-Trading-System/dp/0199553777).

参考書

Instructed in the first class.

質問・相談

ログインすると表示されます(要慶應ID)。