慶應義塾大学 シラバス・時間割

総合教育セミナーS(Ⅱ類)

サブタイトル音楽作品を分析してみよう
担当者名木内 麻理子
単位2
年度・学期2022 春
曜日時限月2
キャンパス日吉
授業実施形態対面授業(主として対面授業)
登録番号45427
設置学部・研究科商学部
設置学科・専攻商学科
学年1, 2
分野総合教育科目Ⅱ類(人文・社会科学系科目)演習科目
備考少人数セミナー形式授業科目
K-Number FBC-BC-01293-311-85
科目設置学部・研究科FBC商学部
学科・専攻BC商学科
科目主番号レベル0学部共通
大分類1総合教育科目
小分類29Ⅱ類人文・社会科学系科目 - 少人数セミナー
科目種別3選択科目
科目補足授業区分3演習
授業実施形態1対面授業(主として対面授業)
授業言語1日本語
学問分野85総合・複合領域(人文学系)

授業科目の内容・目的・方法・到達目標

 本セミナーでは、文献講読や資料調査、楽曲分析を通して、各自関心をもった作曲家や音楽作品について考えを深め、自分の言葉で表現できるようになることを目指します。まず初めに、音楽について書かれた文章に慣れるために様々なタイプの文章(新聞・雑誌の演奏会評や特集記事、演奏会のプログラムノート、専門書等)を読んで、それぞれの文章の特徴や違いについて考えます。また、基礎的な音楽用語や音楽にかんする文章に特有の言葉づかいにも慣れていきましょう。その上で、音楽作品について調べるための具体的なリサーチ方法や基礎的な楽曲分析の方法について学び、学期末には履修者の皆さんに架空の演奏会のプログラムノートを書いてもらいます。本セミナーを通じて、基礎的な文献のリサーチ方法やプレゼンテーションの仕方を身につけると同時に、初歩的な楽曲分析のテクニックを習得しましょう。

授業の計画

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

成績評価方法

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

テキスト(教科書)

授業中に指示します。

参考書

授業中に適宜紹介します。

担当教員から履修者へのコメント

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

質問・相談

ログインすると表示されます(要慶應ID)。