Keio University Syllabus and Timetable

ETHICS 2

Subtitleメタ倫理学の最前線
Lecturer(s)SUGIMOTO, SHUNSUKE
Credit(s)2
Academic Year/Semester2022 Fall
Day/PeriodFri.2
CampusHiyoshi
Class FormatFace-to-face classes (conducted mainly in-person)
Registration Number41531
Faculty/Graduate SchoolECONOMICS
Department/MajorECONOMICS Type A, B
Year Level1, 2
FieldGENERAL EDUCATION MANDATORY ELECTIVE (CATEGORY II)
K-Number FEC-EC-01242-211-85
Course AdministratorFaculty/Graduate SchoolFECECONOMICS
Department/MajorECECONOMICS
Main Course NumberLevel0Faculty-wide
Major Classification1General Education Course
Minor Classification24Category Ⅱ(Humanities/Social Sciences) - Philosophy, Logic, and Ethics
Subject Type2Elective required subject
Supplemental Course InformationClass Classification2Lecture
Class Format1Face-to-face classes (conducted mainly in-person)
Language of Instruction1Japanese
Academic Discipline85Comprehensive / Integrated Areas (Humanities)

Course Description/Objectives/Teaching Method/Intended Learning Outcome

※この授業は対面形式です。

メタ倫理学とは倫理や倫理学をメタ的な視点(後ろに一歩下がって俯瞰する視点)から考察する分野です。たとえば、次のような問いを考えていきます。
・倫理や道徳なんて本当に存在するわけでなくサンタクロースのようなフィクションではないのか。
・倫理学に答えはあるのか。
・倫理学者たちの意見の対立は「正しさ」や「悪」の意味が違うだけではないか。
・「いじめは悪い」と判断していじめを止めない人間は本当に「いじめは悪い」と判断していたのか
・そもそも、なぜ道徳的であるべきか。

この授業では私が12年前に英国で学んだメタ倫理学から始め、この12年間でのメタ倫理学の進展を通して、メタ倫理学の最前線までみなさんを案内しようと思います。本格的なメタ倫理学の世界に足を踏み入れてみませんか。

春学期の授業(倫理学I「メタ倫理学入門」)を履修し、以下の文献を読んでいることを前提にします。履修していない人は読んでおいてください。
・佐藤岳詩『メタ倫理学入門──道徳のそもそもを考える』、勁草書房、2017年。ISBN:978-4-326-10262-4

Course Plan

This item will appear when you log in (Keio ID required).

Method of Evaluation

This item will appear when you log in (Keio ID required).

Textbooks

特に指定しません。講義資料プリントを配布します。

Reference Books

・伊勢田哲治『動物からの倫理学入門』、名古屋大学出版会、2008 年。ISBN:978-4-8158-0599-9
・佐藤岳詩『メタ倫理学入門──道徳のそもそもを考える』、勁草書房、2017年。ISBN:978-4-326-10262-4
・佐藤岳詩『「倫理の問題」とは何か──メタ倫理学から考える』、光文社、2021年。ISBN:978-4-334-04538-8
・杉本俊介『なぜ道徳的であるべきか──Why be moral? 問題の再検討』、勁草書房、2021年。
・蝶名林亮(編著)『メタ倫理学の最前線』、勁草書房、2019年。ISBN:978-4-326-10275-4
・柘植尚則『プレップ倫理学〈増補版〉』、弘文堂、2021年。ISBN:978-4-335-15061-6

まずは佐藤(2017)を読むことを勧めます。佐藤(2021)も平易な内容で入門一歩前として勧められます。倫理学全般については柘植(2021)と伊勢田(2008)が参考になると思います。メタ倫理学を本格的に学びたい人には蝶名林(2019)や杉本(2021)を勧めます。
これら以外は授業中に指示します。

Lecturer's Comments to Students

This item will appear when you log in (Keio ID required).

Question/Comments

This item will appear when you log in (Keio ID required).