ログインすると、以下の機能が利用できます(要慶應ID)。
- 検索条件に所属情報(学部、学科・専攻、学年等)がセットされる(新入生は入学後に利用可能)
- お気に入り(ブックマーク)
- シラバス詳細の表示
人であることⅠ
サブタイトル | 人であることI |
---|---|
担当者名 | 有光 道生, 許 光俊, 横山 千晶 |
単位 | 2 |
年度・学期 | 2022 春 |
曜日時限 | 木5 |
キャンパス | 日吉 |
授業実施形態 | 対面授業(主として対面授業) |
登録番号 | 41034 |
設置学部・研究科 | 法学部 |
設置学科・専攻 | 政治学科 |
学年 | 1, 2 |
分野 | 人文科学科目選択 |
K-Number | FLP-PS-01153-211-85 |
科目設置 | 学部・研究科 | FLP | 法学部 |
---|---|---|---|
学科・専攻 | PS | 政治学科 | |
科目主番号 | レベル | 0 | 学部共通 |
大分類 | 1 | 総合科目 | |
小分類 | 15 | 人文科学 - 哲学・論理学・倫理学 | |
科目種別 | 3 | 選択科目 | |
科目補足 | 授業区分 | 2 | 講義 |
授業実施形態 | 1 | 対面授業(主として対面授業) | |
授業言語 | 1 | 日本語 | |
学問分野 | 85 | 総合・複合領域(人文学系) |
授業科目の内容・目的・方法・到達目標
多様性が生み出してきた歴史や現実に学問的な光をあてながら、実社会での切実な問題とのつながりを考えることを目的とする。授業では多文化共生を実現するために解決すべき複合的な問題を歴史、人種、民族、ジェンダー、障害、文学、アート、サブカルチャーなどさまざまな角度から取り上げていく。履修者は幅広い分野の専門家から講義を聞き、知見を広め、思考を深めることで、社会を土台から考えるための知性や知識を身につけることを目指す。
授業は対面形式で行う予定であるものの、今後の状況やゲスト・スピーカーによっては一部オンラインで行う。
授業は対面形式で行う予定であるものの、今後の状況やゲスト・スピーカーによっては一部オンラインで行う。
授業の計画
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
成績評価方法
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
担当教員から履修者へのコメント
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
質問・相談
ログインすると表示されます(要慶應ID)。