ログインすると、以下の機能が利用できます(要慶應ID)。
- 検索条件に所属情報(学部、学科・専攻、学年等)がセットされる(新入生は入学後に利用可能)
- お気に入り(ブックマーク)
- シラバス詳細の表示
音楽Ⅰ
サブタイトル | 人々と音楽の関わり |
---|---|
担当者名 | 尾高 暁子 |
単位 | 2 |
年度・学期 | 2022 春 |
曜日時限 | 月1 |
キャンパス | 日吉 |
授業実施形態 | 対面授業(主として対面授業) |
登録番号 | 37147 |
設置学部・研究科 | 文学部 |
設置学科・専攻 | 人文社会学科 |
学年 | 1 |
分野 | 総合教育科目人文科学系列 |
K-Number | FLT-FE-01113-211-85 |
科目設置 | 学部・研究科 | FLT | 文学部 |
---|---|---|---|
学科・専攻 | FE | 人文社会学科 | |
科目主番号 | レベル | 0 | 学部共通 |
大分類 | 1 | 総合教育科目 | |
小分類 | 11 | 人文科学系列 - 芸術 | |
科目種別 | 3 | 選択科目 | |
科目補足 | 授業区分 | 2 | 講義 |
授業実施形態 | 1 | 対面授業(主として対面授業) | |
授業言語 | 1 | 日本語 | |
学問分野 | 85 | 総合・複合領域(人文学系) |
授業科目の内容・目的・方法・到達目標
[内容と目的] 人間にとって音や音楽の意味や人間と音楽のかかわりを改めて振り返り、当たり前のように周囲に存在する音楽の背景を掘り起こしてみましょう。これを契機に自身が置かれた音楽環境についても、何が音楽の生成や変化、淘汰に影響を及ぼしてきたのか問いかけて欲しいと思います。
[方法]「授業の計画」にある通り毎回ことなるテーマを取り上げます。また春学期を通じてオンデマンド教材を配信します。
[方法]「授業の計画」にある通り毎回ことなるテーマを取り上げます。また春学期を通じてオンデマンド教材を配信します。
授業の計画
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
成績評価方法
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
テキスト(教科書)
無し
担当教員から履修者へのコメント
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
質問・相談
ログインすると表示されます(要慶應ID)。