Keio University Syllabus and Timetable

MUSIC1

Subtitle音楽理論入門(和声学を含む)➀
Lecturer(s)KIUCHI, MARIKO
Credit(s)2
Academic Year/Semester2022 Spring
Day/PeriodMon.1
CampusHiyoshi
Class FormatFace-to-face classes (conducted mainly in-person)
Registration Number35622
Faculty/Graduate SchoolBUSINESS AND COMMERCE
Department/MajorBUSINESS AND COMMERCE
Year Level1, 2
FieldGENERAL EDUCATION
K-Number FBC-BC-01213-211-85
Course AdministratorFaculty/Graduate SchoolFBCBUSINESS AND COMMERCE
Department/MajorBCBUSINESS AND COMMERCE
Main Course NumberLevel0Faculty-wide
Major Classification1General Education Course
Minor Classification21Ii Humanities and Social Sciences Courses - Art
Subject Type3Elective subject
Supplemental Course InformationClass Classification2Lecture
Class Format1Face-to-face classes (conducted mainly in-person)
Language of Instruction1Japanese
Academic Discipline85Comprehensive / Integrated Areas (Humanities)

Course Description/Objectives/Teaching Method/Intended Learning Outcome

 この授業では、和声学の実習を行いながら、西洋音楽理論の基礎を一通り学びます。1)ウォルター・ピストン他著『和声法――分析と実習』を教科書として、和声の原則について学び、様々な四声体の和声課題が実施できるようになることを目指します。2)西洋音楽理論の諸問題について、基礎的な概念の理解を深めます。履修者には、毎週和声課題を提出することが求められます。春学期は、和声の基本原則を学び、平易な四声体の和声課題が実施できるようになることを目的とします。
※毎週、課題を出します。次回の授業までに提出してください。各自、自習用に鍵盤楽器(ピアノやキーボードなど)を確保すること。
※この授業は、履修者が高等学校の音楽で教えられる音楽理論を十分理解していること(一定の読譜能力を含む)を前提とします。
※必ず第1回授業に出席し、授業内容を確認してから履修登録してください。

Course Plan

This item will appear when you log in (Keio ID required).

Method of Evaluation

This item will appear when you log in (Keio ID required).

Textbooks

『和声法――分析と実習』 W. ピストン、M. デヴォート著 音楽之友社 2006年 ISBN : 978-4276103214

Reference Books

『図解音楽事典』 U. ミヒェルス編 (日本語版監修、角倉一朗) 白水社 1989年 ISBN : 978-4560036860
『楽典:理論と実習』 石桁真礼生他共著 音楽之友社 2001年 ISBN : 978-4276100003

Lecturer's Comments to Students

This item will appear when you log in (Keio ID required).

Question/Comments

This item will appear when you log in (Keio ID required).