慶應義塾大学 シラバス・時間割

人文科学特論Ⅱ(仏文学)

サブタイトルフランス文学・文化入門
担当者名井上 櫻子, 芦野 文武, 大嶌 健太郎, 西野 絢子, ブランクール, ヴァンサン
単位2
年度・学期2023 秋
曜日時限金5
キャンパス日吉
授業実施形態対面授業(主として対面授業)
登録番号27721
設置学部・研究科文学部
設置学科・専攻人文社会学科
学年1
分野総合教育科目人文科学系列特論
科目概要本科目は、文学部が設置する総合教育科目の1つであり、1年生が人文科学分野における特定分野の基本について学び、専門課程で必要となる幅広い教養や実践力を習得することを目的とする。
K-Number FLT-FE-11163-311-02
科目設置学部・研究科FLT文学部
学科・専攻FE人文社会学科
科目主番号レベル11年次配当レベル
大分類1総合教育科目
小分類16人文科学系列 - 少人数セミナー
科目種別3選択科目
科目補足授業区分3演習
授業実施形態1対面授業(主として対面授業)
授業言語1日本語
学問分野02文学、言語学およびその関連分野

授業科目の内容・目的・方法・到達目標

仏文学専攻の教員がオムニバス形式でフランス文学、フランス語学関連の名作を取り上げ、その魅力をわかりやすく紹介していきます。取り上げる作品は、「大学生ならぜひ知っておいてほしい」というものばかりです。フランス語という言語自体に興味がある人も、言語学の基礎となった作品の解説をとおして言語の構造についての理解を深めることができるでしょう。ぜひ、仏文学で対象となる研究分野の広がりを感じ取ってください。
 なお、担当者の順序が多少入れ替わる可能性もあります(その場合は掲示等であらかじめ連絡します)。

授業の計画

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

成績評価方法

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

テキスト(教科書)

プリントを配布します。

参考書

授業中に紹介します。

担当教員から履修者へのコメント

ログインすると表示されます(要慶應ID)。

質問・相談

ログインすると表示されます(要慶應ID)。