Once you log in, you can use the following functions (Keio ID required).
Affiliation information (faculty, department/major, year level, etc.) is set in the search criteria (available to new students after enrollment).
Favorite (Bookmark)
View syllabus details
Affiliation information (faculty, department/major, year level, etc.) is set in the search criteria (available to new students after enrollment).
Favorite (Bookmark)
View syllabus details
MUSIC1
Subtitle | 現代音楽史:19世紀〜1945年まで |
---|---|
Lecturer(s) | FUKUNAKA, FUYUKO |
Credit(s) | 2 |
Academic Year/Semester | 2022 Spring |
Day/Period | Wed.2 |
Campus | Hiyoshi |
Class Format | Face-to-face classes (conducted mainly in-person) |
Registration Number | 20617 |
Faculty/Graduate School | LAW |
Department/Major | POLITICAL SCIENCE |
Year Level | 1, 2 |
Field | HUMANITIES |
K-Number | FLP-PS-01113-211-85 |
Course Administrator | Faculty/Graduate School | FLP | LAW |
---|---|---|---|
Department/Major | PS | POLITICAL SCIENCE | |
Main Course Number | Level | 0 | Faculty-wide |
Major Classification | 1 | General Course | |
Minor Classification | 11 | Humanities - Art | |
Subject Type | 3 | Elective subject | |
Supplemental Course Information | Class Classification | 2 | Lecture |
Class Format | 1 | Face-to-face classes (conducted mainly in-person) | |
Language of Instruction | 1 | Japanese | |
Academic Discipline | 85 | Comprehensive / Integrated Areas (Humanities) |
Course Description/Objectives/Teaching Method/Intended Learning Outcome
音楽作品は作曲家個人の創造思想の結晶であると同時に、その時代の社会的、政治的、文化的様相を反映する鏡でもあります。当授業では、異なる文化ジャンル(文学、絵画、舞踊など)における潮流や歴史的、社会的な動きを視野にいれながら、複数の作曲家による音楽作品を考察します。主に西洋のクラシック音楽を扱いますが、ジャズやポピュラー音楽、民族音楽も視野に入れることにより、より広い視点から近代音楽文化の「語るもの」を解き明かしていきます。前期では主に一九世紀の終わりから第二次大戦終了までの時代の作品が中心となります。またAV資料や楽譜のコピーを授業内に使用し、様々なスタイルの音楽作品に触れてもらいます。
なお、初回講義(4/13)はオンライン(リアルタイム)で行う。以下のリンクから入室すること(2週目以降の講義形態は追ってkeio.jp <http://keio.jp/> でお知らせします)。
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96768135221?pwd=WVl1eVNvcElxK205UTY1SVQxNjBHQT09
ミーティングID: 967 6813 5221
パスコード: 631263
なお、初回講義(4/13)はオンライン(リアルタイム)で行う。以下のリンクから入室すること(2週目以降の講義形態は追ってkeio.jp <http://keio.jp/> でお知らせします)。
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96768135221?pwd=WVl1eVNvcElxK205UTY1SVQxNjBHQT09
ミーティングID: 967 6813 5221
パスコード: 631263
Course Plan
This item will appear when you log in (Keio ID required).
Method of Evaluation
This item will appear when you log in (Keio ID required).
Textbooks
Reference Books
『現代音楽小史』ポール・グリフィス著 石田一志訳 音楽之友社 1978年
注:授業中には使用しませんが、現代音楽の歴史的・社会的背景を知る上で、必要に応じて指定箇所を準備として読んでもらいます。その他、毎回授業内にプリントを配ります。
『音楽の新しい地平』ロバート・モーガン著 長木誠司監修 音楽之友社 1996年
注:授業中には使用しませんが、現代音楽の歴史的・社会的背景を知る上で、必要に応じて指定箇所を準備として読んでもらいます。その他、毎回授業内にプリントを配ります。
『音楽の新しい地平』ロバート・モーガン著 長木誠司監修 音楽之友社 1996年
Lecturer's Comments to Students
This item will appear when you log in (Keio ID required).
Question/Comments
This item will appear when you log in (Keio ID required).