ログインすると、以下の機能が利用できます(要慶應ID)。
- 検索条件に所属情報(学部、学科・専攻、学年等)がセットされる(新入生は入学後に利用可能)
- お気に入り(ブックマーク)
- シラバス詳細の表示
研究会A
担当者名 | 田中 浩一郎 |
---|---|
単位 | 4 |
年度・学期 | 2025 秋 |
曜日時限 | 月3,4 |
キャンパス | 湘南藤沢 |
授業実施形態 | 対面授業(主として対面授業) |
登録番号 | 19892 |
設置学部・研究科 | 総合政策・環境情報学部 |
学年 | 1, 2, 3, 4 |
分野 | 研究プロジェクト科目研究会 |
評語タイプ | ログインすると表示されます(要慶應ID)。 |
前提科目・必須 | B6166 イスラーム世界入門/INTRODUCTION TO THE ISLAMIC WORLD C1050 現代政治論/MODERN POLITICS C1157 地域と社会(中東)/REGION AND SOCIETY (MIDDLE EAST) |
前提科目・推奨 | B6166 イスラーム世界入門/INTRODUCTION TO THE ISLAMIC WORLD C1050 現代政治論/MODERN POLITICS C1157 地域と社会(中東)/REGION AND SOCIETY (MIDDLE EAST) |
その他推奨知識 | In case you wish to join this lab, please contact me in prior, since I'd like to have an idea of your interest in the Middle East. You could reach me at tanak016@sfc.keio.ac.jp . Thank you for your attention. |
開講場所 | SFC;その他 |
履修者制限の有無 選抜エントリーが必要な科目は、SOL-Aでエントリーしてください。 ※CNSアカウントを所持している、総合政策学部、環境情報学部、政策・メディア研究科、看護医療学部、及び、健康マネジメント研究科以外の学生はシステムでエントリーできません。 K-Supportニュースに掲載の案内を確認してください。 | ログインすると表示されます(要慶應ID)。 |
選抜方法 | ログインすると表示されます(要慶應ID)。 |
履修者制限詳細 | ログインすると表示されます(要慶應ID)。 |
受け入れ予定人数 | ログインすると表示されます(要慶應ID)。 |
課題提出タイプ | ログインすると表示されます(要慶應ID)。 |
連絡先メールアドレス | ログインすると表示されます(要慶應ID)。 |
科目概要 | 研究会の履修を通じて「卒業プロジェクト」に向けて、教員と学生が共に考えながら、多様な課題に取り組んでいく。SFC では「問題が与えられ、正解を教わる」のではなく「何が問題かを考え、解決方法を創出する」ことができる、「未来の先導者」を育成、輩出することを目指している。それを実践するための「研究会」は単なるゼミのような勉強グループではなく、企業との共同研究や官公庁からの委託研究など、先端的な研究活動が数多く行われている。それらに参加して実社会の問題に取り組むことによって高度な専門性を身につけ、自らの「未来創造の成果」として、また、自らが未来へ前進するときの「自分自身のプロポーザル」として、卒業プロジェクトを作成する。 |
K-Number | FPE-CO-05003-211-86 |
科目設置 | 学部・研究科 | FPE | 総合政策・環境情報学部 |
---|---|---|---|
学科・専攻 | CO | ||
科目主番号 | レベル | 0 | 学部共通 |
大分類 | 5 | 研究プロジェクト科目 | |
小分類 | 00 | 研究会 | |
科目種別 | 3 | 選択科目 | |
科目補足 | 授業区分 | 2 | 講義 |
授業実施形態 | 1 | 対面授業(主として対面授業) | |
授業言語 | 1 | 日本語 | |
学問分野 | 86 | 総合・複合領域(社会科学系) |
講義概要
中東地域をめぐる緊張と複雑化する国際関係について討論を通じて深掘りする
授業科目の内容・目的・方法・到達目標
近年、国際社会における中東地域の位置付けは、エネルギー安定供給の枠組みを離れ、例えば非国家主体が発する治安および安全保障上の脅威に結びつけられる傾向にあり、当事国にとっては不本意ながら、不安定を以て語られることが常態化しています。2023年10月から続くイスラエルとパレスチナの紛争とその拡大はレバノンやシリアにも飛び火し、シリアのアサド体制はイスラミストたちの攻撃によって終焉を迎えました。さらには、イスラエルによる対イラン攻撃も発生し、この地域は不安定のるつぼと化しています。
現代の中東は、地域諸国が併せ持っていた歴史的・伝統的な不安定要素に昨今のパワーポリティクスや紛争が重層的に加わることで、多くの課題に直面しており、脆さを隠し切れなくなっているとも言えます。 情報通信の発達に伴い、8000km以上離れている日本でも中東に関する玉石混淆の公開情報が容易かつ短時間のうちに入手できるようになっています。その下で、国際関係、安全保障、リアリズムなどの多角的な見地から、中東地域の諸問題をできるだけ客観的に精査・検討することに取り組んでみましょう。
今学期は特に、戦火に投じられたイラン、経済開発に陰りが見えるサウジアラビア、独自の外交路線を展開するカタルを軸に、緊張感あふれる地域情勢の分析に焦点をあてます。現在進行形で劇的に変貌を遂げつつある中東地域の安全保障環境について、講義、文献解読、事例研究、視聴覚教材の活用を通じて理解を深めることを目的とします。履修生の関心領域に合わせて、期末にシナリオケーススタディの手法を用いた分析を実施する予定です。また、随時、各人に映像を通じた時事問題の分析に力を入れてもらうつもりです。
現代の中東は、地域諸国が併せ持っていた歴史的・伝統的な不安定要素に昨今のパワーポリティクスや紛争が重層的に加わることで、多くの課題に直面しており、脆さを隠し切れなくなっているとも言えます。 情報通信の発達に伴い、8000km以上離れている日本でも中東に関する玉石混淆の公開情報が容易かつ短時間のうちに入手できるようになっています。その下で、国際関係、安全保障、リアリズムなどの多角的な見地から、中東地域の諸問題をできるだけ客観的に精査・検討することに取り組んでみましょう。
今学期は特に、戦火に投じられたイラン、経済開発に陰りが見えるサウジアラビア、独自の外交路線を展開するカタルを軸に、緊張感あふれる地域情勢の分析に焦点をあてます。現在進行形で劇的に変貌を遂げつつある中東地域の安全保障環境について、講義、文献解読、事例研究、視聴覚教材の活用を通じて理解を深めることを目的とします。履修生の関心領域に合わせて、期末にシナリオケーススタディの手法を用いた分析を実施する予定です。また、随時、各人に映像を通じた時事問題の分析に力を入れてもらうつもりです。
研究会テーマ
田中浩一郎研究会(現代中東政治研究)
研究会・来期の研究プロジェクトテーマ予定
Gゼロ時代の中東地域と主要国の関係性を検討する
準備学修(予習・復習等)
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
授業の計画
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
成績評価方法
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
テキスト(教科書)
参考書
末近浩太、松尾昌樹編『中東を学ぶ人のために』(世界思想社、2024年)ISBN: 978-4790717904
久保慶一、末近浩太、他著『比較政治学の考え方』(有斐閣ストゥディア、2016年)ISBN: 978-4641150317
久保慶一、末近浩太、他著『比較政治学の考え方』(有斐閣ストゥディア、2016年)ISBN: 978-4641150317
担当教員から履修者へのコメント
ログインすると表示されます(要慶應ID)。