ログインすると、以下の機能が利用できます(要慶應ID)。
- 検索条件に所属情報(学部、学科・専攻、学年等)がセットされる(新入生は入学後に利用可能)
- お気に入り(ブックマーク)
- シラバス詳細の表示
データベース概論
サブタイトル | データベース設計の基礎 |
---|---|
担当者名 | 細田 真道 |
単位 | 2 |
年度・学期 | 2024 秋 |
曜日時限 | 金1 |
キャンパス | 矢上 |
授業実施形態 | 対面授業(主として対面授業) |
登録番号 | 13395 |
設置学部・研究科 | 理工学部 |
設置学科・専攻 | 電気情報工学科 |
学年 | 4 |
分野 | 専門教育科目学科専門科目選択 |
評語タイプ | ログインすると表示されます(要慶應ID)。 |
科目概要 | 本講義では、関係データモデルの基礎から始め、関数従属性などの理論的な基礎を踏まえてデータベースの正規化理論と実践的な応用を学ぶ。さらに、データベースストレージの物理実装を学び、理解を深める。 |
K-Number | FST-EE-35533-211-60 |
科目設置 | 学部・研究科 | FST | 理工学部 |
---|---|---|---|
学科・専攻 | EE | 電気情報工学科 | |
科目主番号 | レベル | 3 | 3年次配当レベル |
大分類 | 5 | 学科専門科目 | |
小分類 | 53 | 情報工学 - 学修レベル3 | |
科目種別 | 3 | 選択科目 | |
科目補足 | 授業区分 | 2 | 講義 |
授業実施形態 | 1 | 対面授業(主として対面授業) | |
授業言語 | 1 | 日本語 | |
学問分野 | 60 | 情報科学、情報工学およびその関連分野 |
授業科目の内容・目的・方法・到達目標
情報システムの構築に際し、正しいデータベース設計はシステムの開発、運用、保守の効率、信頼性等に決定的な影響を持つ。インターネットオンライン商取引システムの構築などでも同様であり、データベースを正しく設計し、それにデータを入出力するアプリケーションを加えればシステムの骨格はほぼ完成する。この科目では、関係データモデルの基礎から始め、関数従属性などの理論的な基礎を踏まえてデータベースの正規化理論と実践的な応用を学ぶ。教室での講義ばかりでなく、計算機実習室でのSQLの実習やプログラミング実習などを織り交ぜ、課題に対してレポートを提出する。
準備学修(予習・復習等)
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
授業の計画
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
成績評価方法
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
テキスト(教科書)
なし 授業中に資料配布
参考書
なし
担当教員から履修者へのコメント
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
質問・相談
ログインすると表示されます(要慶應ID)。