ログインすると、以下の機能が利用できます(要慶應ID)。
- 検索条件に所属情報(学部、学科・専攻、学年等)がセットされる(新入生は入学後に利用可能)
- お気に入り(ブックマーク)
- シラバス詳細の表示
自由研究セミナー
サブタイトル | 都市経済学 |
---|---|
担当者名 | 三河 直斗 |
単位 | 2 |
年度・学期 | 2024 秋 |
曜日時限 | 木4 |
キャンパス | 日吉 |
授業実施形態 | 対面授業(主として対面授業) |
登録番号 | 08742 |
設置学部・研究科 | 経済学部 |
設置学科・専攻 | 経済学科 タイプA・B |
学年 | 1, 2 |
分野 | 総合教育科目選択必修(Ⅲ系)Ⅲ系 総合・関連系(自由研究セミナー) |
備考 | 少人数セミナー形式授業科目 |
評語タイプ | ログインすると表示されます(要慶應ID)。 |
科目概要 | 1・2年生を対象とするセミナー形式の科目です。経済学部以外の学部の学生も履修できます。授業での活動は,文献や作品の講読,口頭発表とディスカッション,フィールドワークなど,さまざまです。 |
K-Number | FEC-EC-01342-311-86 |
科目設置 | 学部・研究科 | FEC | 経済学部 |
---|---|---|---|
学科・専攻 | EC | 経済学科 | |
科目主番号 | レベル | 0 | 学部共通 |
大分類 | 1 | 総合教育科目 | |
小分類 | 34 | Ⅲ系(総合・関連系) - 少人数セミナー | |
科目種別 | 2 | 選択必修科目 | |
科目補足 | 授業区分 | 3 | 演習 |
授業実施形態 | 1 | 対面授業(主として対面授業) | |
授業言語 | 1 | 日本語 | |
学問分野 | 86 | 総合・複合領域(社会科学系) |
授業科目の内容・目的・方法・到達目標
都市経済学とは、ミクロ経済学を応用した分野で、住宅立地や人口移動、都市インフラといった幅広い分野を扱います。この授業の目的は、都市経済学について書かれた入門レベルの文献を輪読することで、都市経済学への理解を深めることです。それと同時に、GISや統計ソフトウェアの操作方法も学習します。
この授業を履修することで、都市経済学ではどのようなトピックが扱われているのかを理解すること、そして、データを用いて都市経済学に関係する簡単な分析を行えるようにすることを目標とします。
この授業を履修することで、都市経済学ではどのようなトピックが扱われているのかを理解すること、そして、データを用いて都市経済学に関係する簡単な分析を行えるようにすることを目標とします。
準備学修(予習・復習等)
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
授業の計画
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
成績評価方法
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
テキスト(教科書)
『入門 都市経済学』 浅田義久、山鹿久木著 ミネルヴァ書房 2023年 ISBN: 978-4623095643
参考書
『都市・地域経済学への招待状[新版]』佐藤泰裕著 有斐閣 2023年 ISBN: 978-4641151192
担当教員から履修者へのコメント
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
質問・相談
ログインすると表示されます(要慶應ID)。