ログインすると、以下の機能が利用できます(要慶應ID)。
- 検索条件に所属情報(学部、学科・専攻、学年等)がセットされる(新入生は入学後に利用可能)
- お気に入り(ブックマーク)
- シラバス詳細の表示
フランス語学文学研究会Ⅰ
サブタイトル | フランス語学ゼミ |
---|---|
担当者名 | 喜田 浩平 |
単位 | 1 |
年度・学期 | 2023 春 |
曜日時限 | 水3 |
キャンパス | 三田 |
授業実施形態 | 対面授業(主として対面授業) |
登録番号 | 05656 |
設置学部・研究科 | 文学部 |
設置学科・専攻 | 人文社会学科(文学系)仏文学専攻 |
学年 | 2, 3, 4 |
分野 | 専門教育科目仏文学専攻研究会(1,2,3) |
科目概要 | 第3学年の研究指導 |
K-Number | FLT-FL-35101-311-02 |
科目設置 | 学部・研究科 | FLT | 文学部 |
---|---|---|---|
学科・専攻 | FL | 人文社会学科(文学系)仏文学専攻 | |
科目主番号 | レベル | 3 | 3年次配当レベル |
大分類 | 5 | 専門教育 探究/実践科目 | |
小分類 | 10 | 仏文学専攻共通 - 仏文学研究会 | |
科目種別 | 1 | 必修科目 | |
科目補足 | 授業区分 | 3 | 演習 |
授業実施形態 | 1 | 対面授業(主として対面授業) | |
授業言語 | 1 | 日本語 | |
学問分野 | 02 | 文学、言語学およびその関連分野 |
授業科目の内容・目的・方法・到達目標
フランス語を研究対象とし、様々な問題について考え、議論し、卒業論文を作成するための研究会です。以下のようなテーマを扱うことができます。
・フランス語の構造と意味、運用
・フランス語と他の言語(日本語、英語、etc.)の比較対照
・多様なジャンルのテクスト(BD、笑い話、ことわざ、広告、etc.)の分析
・レトリック、文体論、翻訳学
授業は主に受講生諸君の発表と議論によって進めます。3年生は研究テーマの絞り込みと具体化を目指します。4年生は卒業論文の完成を目標とします。
・フランス語の構造と意味、運用
・フランス語と他の言語(日本語、英語、etc.)の比較対照
・多様なジャンルのテクスト(BD、笑い話、ことわざ、広告、etc.)の分析
・レトリック、文体論、翻訳学
授業は主に受講生諸君の発表と議論によって進めます。3年生は研究テーマの絞り込みと具体化を目指します。4年生は卒業論文の完成を目標とします。
授業の計画
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
成績評価方法
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
テキスト(教科書)
使用しません。
参考書
授業中に紹介します。
担当教員から履修者へのコメント
ログインすると表示されます(要慶應ID)。
質問・相談
ログインすると表示されます(要慶應ID)。